人気ブログランキング | 話題のタグを見る

第8回添削結果

遅れてすみません。
8月ももうすぐ終わりですね。
今月は、実家の父が急病で重篤となり、何かと気ぜわしくすぎていきました。
もっとも実家と頻繁に連絡を取ったこと以外、私としては、これといったことはしていないので、言い訳にもなりませんが。

さて、第8回課題文の訳文については、下の通り、自分の訳にも訂正を行いました。
恥ずかしいことに、ちょっとした語が抜けたり、余計に加わったりしてしまっていました。

添削結果:

ももぶどうさん

劉翔の試合レースは多くの中国人記者を釘付けにし、劉翔が会場を離れた後、すべての中国人記者達が選手出口へ詰めかけた。中国人記者達のこの行為もニュースとなり、外国メディアがこぞってカメラに収めようと集まってきた。
一足先に出ていた記者は、劉翔がゴールにたどり着いた後、孫海平コーチと二人の仲間関係者が、競技者出口で劉翔に会おうと待っているのを見かけたが、その後、彼らは中に入り出てくることはなかった。
1時間余り待ち、誰かが出てきて説明をすべきだと記者達が思った頃、ようやくボランティア責任者が現れ、「10分後に、中国側関係者による劉翔の記者会見を、記者会見ロビーで行う」と発表したため、皆、すぐに記者会見ロビーへと身を翻した。
数分後、国家体育総局陸上競技管理センターの馮樹勇副主任が現れた。
馮副主任は、まず自身が見た状況を報告し、劉翔がこのような状態になったことは、彼らとしても非常に意外で、考えもしなかったことであると述べた。

原文を読むと、競技後に競技場に併設されている建物に劉翔と関係者が入ったことが分かります。それを受けて「应该有人出来有个交代」の「出来」という言葉が出てくるのですが、そこを読み落としてしまっています。また、この文章の場合、「仲間」という言葉はちょっとくだけすぎているのではないでしょうか。また、逆接でない部分に「が」という接続助詞は使わないほうが無難でしょう。

ラスさん

劉翔のレースは多くの中国人記者に注目された。劉翔が試合場を離れた後、中国人記者全員が選手出口へとなだれ込み、その行為もニュースとなる出来事でありとなり、外国メディア次々と駆けつけ撮影していた。
 劉翔がゴールまでたどり着いた後、いち早く出て行った記者が、選手出口でコーチの孫海平ら3人が劉翔を暫く待っている様子を見たが、その後、彼らは中に入っていくと再び出てくることはなかった。
記者らは一時間以上待ち、誰かが出てきて何らかの説明がなされるを行うべきだと全員が思った時に、やっとボランティアの責任者が出てきて「10分後、記者会見場で、中国の関係者が劉翔についての記者会見を開く」と伝えた。
 全員が身を翻して記者会見場に素早くなだれ込んだ。
 数分間後、中国体育総局陸上競技管理センターの馮樹勇・副主任が現れ、まず自らが見た状況を伝えた。劉翔に起こった事は関係者にとっても非常に思いがけず、全く予想していなかったとのことだった。

逆接でない部分に「が」という接続助詞は使わないほうが無難でしょう。また、「大家都」を「全員」と訳さないほうがよくはないでしょうか。誰かが確認したわけでもないでしょうから。日本語でも、「みんな」という時に必ずしも「全員」ではないように、この場合も「その場にいる大勢の人々が」くらいの意味でしょう。「都」も「大部分都」などというように必ずしも「すべて」を指しているわけではないようです。

haozoさん

劉翔選手のレースは多くの中国の記者たちを引きつけた。同選手がトラックを去ると、中国の記者たちが選手出口めがけて詰めかけた。記者たちの行為もニュースのネタとなり、外国メディアが追いかけてカメラにおさめた。
 劉翔選手がゴールにたどり着いた後、一足先に外に出た記者は、孫海平コーチと関係者2人が選手出口で同選手をしばらく待っているのを見かけたが、その後コーチらは中に入ると再び姿を現さなかった。
 記者たちが1時間あまり待ち、しかるべき人が出てきて説明するべきだと考えたとき、ボランティアの責任者が出てきて「10分後、中国当局関係者が記者会見場で劉翔選手に関する記者会見を開く」と発表した。
 記者たちはすぐに記者会見場へ突進していった。
 数分後、中国国家体育総局陸上競技管理センター馮樹勇副主任が現れ、初めに副主任自身が見た状況を報告し、「劉選手に起こった事態は私どもにも予想外のことであり、全く想定外だった」と述べた。

逆接でない部分に「が」という接続助詞は使わないほうが無難でしょう。また、「ネタ」という言葉は、私も思いついたのですが、報道文には不適切に思えたので使いませんでした。「追いかけて」という箇所も、意訳としてそういう訳もありと思うかどうかは、人によって判断が分かれるところかもしれません。


杏仁みさこさん

劉翔の試合は、多ぜい大勢の中国の記者を引きつけた。劉翔が試合場を離れた後、すべての中国の記者は皆、選手出口に詰め掛けた。このような中国の記者たちの行動もまた、一つの話題報道対象となった。外国メディアは続々と撮影しにきた。劉翔がゴールした後、一足先に外に出た記者は孫海平コーチと関係者2人が選手出口で劉翔を暫く待っているのを見た。その後彼らは中に入った後、再び出て来なかった。
1時間ほど余り待った後、皆誰かが出て状況を説明すべきだと考えたとき、ついに一人のボランティアの責任者が出てきて「10分後、中国当局関係者が記者会見場で劉翔に関する記者会見を開く」と発表した。
皆は、あっという間にただちに記者会見場へ突進していった。
数分後、中国国家体育総局陸上競技管理センター馮樹勇副主任が現れた。馮樹勇副主任はまず、自分の見た状況を報告した。彼は、劉翔に起こった状況について、自分たちにとってとても非常に意外であり、まったく思いもよらなかったことであると述べた。

「皆は」、「あっという間に」、「とても」という表現を報道文中で用いるのは不適切ではないでしょうか。ここは訳しにくいところですが、何とか工夫しましょう。

りんごさん

 劉翔選手の試合レースは多くの中国人記者を釘付けにした。劉翔選手が会場を後にすると、すべての記者は選手出口へと駆けつけた。中国人記者のこの行動もニュースとなり、外国メディアは次々と駆けつけ撮影した。
 劉翔選手がゴールまで歩くと、一足先に出て行った記者は孫海平コーチと2名の同伴者が選手出口で劉翔選手を待っているのが見えたところを見た。その後、中に入っていったが、再び出てくることはなかった。
 1時間以上経ち、誰かが出てきて対応すべき考えていたところ、終にボランティアの責任者が出てきて「10分後、中国の政府関係者がプレスカンファレンスホールで劉翔選手のプレスカンファレンスを開催します。」と伝えた。
 記者は直ちにプレスカンファレンスルームへと向かった。
 数分後、国家体育総局田径運動管理中心(陸上スポーツ管理センター)の馮樹勇副主任が現れた。
 馮樹勇氏はまず自分が目にした状況を述べ、劉翔選手がこのような状況になったことは予想外で、まったく想像していなかったと語った。

よくできた訳文となっていますが、「冲」のニュアンスをもう少し訳出できるとさらによかったでしょう。
# by ymznjp | 2012-08-30 23:08

第8回 解説

 今回は、解釈は難しくないけれど、日本語としてすっきりとした表現にしたてあげるのが難しい文でしたね。




  刘翔的比赛吸引了大批中国记者。刘翔离开比赛场地后,所有中国记者都冲向了运动员出口。中国记者们的行为也成为了一个新闻事件。外国媒体纷纷跑来拍摄。

 劉翔のレースは大勢の中国の記者の注目を集めた。劉翔が競技場を離れると、中国の記者全員が選手出口に殺到した。中国の記者たちの行動もまた取材対象となり、外国のメディアが次々と駆けつけて撮影した。


 劉翔は、陸上競技の選手ですから、「比赛」、「比赛场地」などもそれらしい表現にしたほうがよいでしょう。「新闻事件」も日本語に訳すのが難しい言葉ですね。いろいろに訳せると思いますが、上記のようにちょっと工夫してみましたが、いかがでしょう。

  刘翔走到终点后,早一些出去的记者看到教练孙海平和两位同伴在运动员出口等了刘翔一会。然后进去后再也没出来。

 劉翔がゴールにたどりついた後に、先に出ていた記者たちは孫海平コーチと2人の同行者が選手出口で劉翔をすでに待っているところを見た。その後、彼らは中に入り、出てくることはなかった。


 「走到」となっているのは、劉翔がケガをして走れなくなってしまったからですね。そういう感じを出して上記のように訳してみました。「同伴」も訳しにくい言葉ですが、杏仁みさ子さんやhaozoさんの「関係者」という訳は上手いですね。「然后进去后再也没出来」の主語は、コーチ、関係者2名、さらに彼らが待っていた劉翔の計3名でしょう。

 

  等待一个多小时后,大家都认为应该有人出来有个交代。终于,有一名志愿者负责人出来说:“10分钟后,中国官员将在新闻发布厅召开关于刘翔的新闻发布会。”

  一時間余り待った人々は、誰かが出てきて説明をするはずだと思っていた。最後にようやくボランティアの責任者が出てきて「10分後に中国政府職員が記者会見場で劉翔に関する記者会見を行います」と述べた。

 「大家」もこういう報道文の場合は「みんな」などと訳すわけにはいきませんから、一工夫必要です。「应该」については、私は「はず」と訳しましたが、ここでは、「べきだ」でもよいでしょう。この場合は、どちらでも大丈夫ですが、「应该」を「…はずである」と訳せることを知らない人も時々いるようです。
  
 大家转身迅速冲向新闻发布间。

  人々はただちに記者会見場に駆け付けた。

[转身」、「迅速」は、両方とも訳出するとしつこくなりますから、すっきりと上記のように訳してみました。

  几分钟后,国家体育总局田径运动管理中心副主任冯树勇出现了。

  数分後、国家体育総局陸上競技管理センターの馮樹勇副主任が現れた。


  冯树勇先通报了自己看到的情况。他表示对于刘翔出现这样的情况他们也非常意外,根本没有想到。


 最初に馮樹勇氏は自らが見た状況を報告した。さらに、劉翔がこのようなことになったことは、彼らにとっても思いもよらなかったことであり、まったく予想していなかったことであると述べた。

 「非常意外」、「根本没有想到」は、結局同じことを二度繰り返して言っているわけです。中国語には、こういうしつこい言い方が多いですね。簡単に「彼らにとっても全く予想外のことであった」と訳してしまってもかまわないと思います。(だけど、実際の仕事では、チェッカーがいちいち直してきたりすることがあるのよ。チェッカーって、本当にくだらない手直しばかりをする人が多いんですよ。)
# by ymznjp | 2012-08-22 21:04

自由研究ネタ

このところ、自由研究ネタを探して、私のブログにたどり着く人が多いようです。
数年前の娘の自由研究「野菜のあく取り実験」の記事があるからでしょう。


そのほかに、
↓これなんかはどうでしょう。ちなみに私もやってみたけれど、できませんでした。
できなければできないなりにいろいろやってみたり、人にもやらせたりしてレポートし、物理的な説明も書き加えれば、
自由研究としてまとめられるかもしれません。

できるようになったら、宴会芸にも応用できそう。



# by ymznjp | 2012-08-14 17:39

ゾウが踏んでも壊れない

昨晩、たまたまテレビをつけると、「ほこたて」という番組で
「ゾウが踏んでも壊れない筆入れ」と「何でも踏みつぶせるゾウ」の対決をやっていた。

なつかしい。子どものころ、テレビで「ゾウが踏んでも壊れないアーム筆入れ」のコマーシャルをよく見た。
でも、私が小学生の低学年だったころには、プラスチック製のアーム筆入れはすでに廃れつつあって、
マグネットで蓋がしまるビニール製の筆入れが主流になっていた。
ときどきアーム筆入れを持っている子もいたが、あのコマーシャルのせいで、
アーム筆入れは踏みつけられたり、物でたたかれたり、やたらと痛めつけられていたものだった。
思えば罪作りなコマーシャルであった。

昨日の番組では、結局、アーム筆入れはゾウのマミーちゃんに勝利して、アーム筆入れのコマーシャルが誇大公告ではなかったことが証明された。

最後のほうで、往年のあの白黒の実際にゾウに筆入れを踏ませるコマーシャルも流れるのだが、それを見た時に、娘がふいに言った。

「なんで白黒なの?」

……「なんで」って…。

思わず答えにつまった。娘は白黒であることに何か特別な意味があると思っていたのだろう。
「だって、そのころはテレビは白黒しかなかったんだもん」

すると娘は「ええーっ。ママ、そんな時代から生きてたのお!」と声をあげた。
決してちゃかして言っているのではなく、本当に驚いているようだった。


しかしね、そのおどろきようはないでしょう。

なんだかへこんだ私だった。
# by ymznjp | 2012-08-13 09:08

このところ忙しく遊びあるいていました。
先週の土曜日は、お箏のお稽古、日曜日はノバホールでの小山実稚恵のリサイタル、月曜日は下宿先から帰ってきた息子と一緒にお友達とそのお母さんとの食事会に行き、さらに火曜日は帝劇で「ラマンチャの男」を見ました。
今日は中国語個人レッスンの日。もう全然勉強していなくて、「え、中国語?それ何?」という有様で何とかこなしてきました。

世の中はオリンピックの話題で盛り上がっているようですね。
私はほとんど見ていませんが、一応、今回はオリンピックのネタで行きましょうか。

今は夏休みまっさかりだそうですので、
ゆっくりとご提出くださってかまいません。

ではでは。

  刘翔的比赛吸引了大批中国记者。刘翔离开比赛场地后,所有中国记者都冲向了运动员出口。中国记者们的行为也成为了一个新闻事件。外国媒体纷纷跑来拍摄。

  刘翔走到终点后,早一些出去的记者看到教练孙海平和两位同伴在运动员出口等了刘翔一会。然后进去后再也没出来。

  等待一个多小时后,大家都认为应该有人出来有个交代。终于,有一名志愿者负责人出来说:“10分钟后,中国官员将在新闻发布厅召开关于刘翔的新闻发布会。”

  大家转身迅速冲向新闻发布间。

  几分钟后,国家体育总局田径运动管理中心副主任冯树勇出现了。

  冯树勇先通报了自己看到的情况。他表示对于刘翔出现这样的情况他们也非常意外,根本没有想到。

(まず、ここまで)
# by ymznjp | 2012-08-08 15:20